おごおりチャンネルでは、スマホで動画作成講座に参加された方を対象に、フォローアップとして、家事もひと段落しお子様が寝静まった後の時間(主にPM9:00~9:30)に約30分間の動画に関する勉強会を開催しています。講座では聞くことができなかったちょっとレベルアップした内容をプロから学ぶことができるお得な会です。
講座に参加されたことがない方でも、ご興味があれば気軽に参加できる講座ですので、どうぞ、ご参加ください。
開催は、CORALや「おごおりチャンネル」のFacebookページでお知らせいたします。
■2020年10月7日 シーズン3 第1回 📱「目的を整理しよう!」開催
撮影に行くときはある程度テーマを決めて、どんなシーンを撮りたいのかをイメージをしておくといい素材を撮ることができます。ただやみくもに撮影をしても、同じシーンをたくさん撮ってしまったり、後で編集するときに似たような素材が多すぎてどれにしようか、選ぶのが超大変になったり、しまいには容量オーバーで保存できないということに。初心者あるあるです。たとえば「神社の境内で焼いも」というテーマなら神社の全景と、できたてのホクホクな焼きいものアップはやっぱり欲しいですよね。あとは、フウフウ、ハフハフ言いながら、おいしそうに食べているシーンでしょうか(^^)では「米寿のお祝い」ならどんなシーンを撮りますか?という具合に撮るシーンをイメージしておくことが大事という講義でした。30分の短い時間ですがプロの視点と知識がたっぷり詰まった超ラフな感じもありな楽しい学びの時間です。
■2020年10月21日 シーズン3 第2回 📱「プロっぽい終わり方」開催
あらかた動画は作れるようになったけど、なんか終わりがパッとしない・・・そんなことってありますよね?
ショート動画の終わり方としてなんとなくプロっぽくそれっぽく終わるコツを教えていただきました!
逆にどんなのがプロっぽくないか?
■映像が続きそうな感じ
■音が突然切れて終わる
■ロゴ、サウンドロゴを使わない
最後の終わりの映像は寄りの映像よりもなるべく広い映像で、全体のイメージがわかる総まとめの映像の方がいいし、もしくは寄りの先に全体像がイメージできる画。コツとしてはトップカットとラストカットは、その場で決める!2か所に撮影に行く場合は、やっぱりどういう作品に仕上げるか台本を予め準備しておかないと難しいです。テレビとかで多いのは夕景とか朝景。忘れがちなのが全体の画を撮ることです。
もしかしたら最初からBGMって使わないといけないって思ってませんか?かっこよく終わらせるには終わりにふさわしい音のBGMがあったりします。BGMの終わりを最初に聞いて合わせてみるといいし、BGMの盛り上がっているところを合わせたい映像のところに持ってくる。
無音を1秒入れるなど、CMとかよく聞いてみると最初も最後もほんの少し0.3秒とか無音だったりします。
それから最後にロゴとサウンドロゴは人の脳裏に残るからぜひ作ってみましょう!個人で動画作るときにも私のよ!というロゴを持っているといいですよ!!みたいな盛りだくさんの内容でした!
■2020年11月4日 第3回 📱「基礎に戻りましょう」開催
これまで、動画撮影と編集に関して、学んできました。では撮影の注意点ってなんだったでしょうか?
・フィックス(動かないこと)
・ワイド(最大広角で撮影すること、ズームは使わない)
・フォーカス(画面をタッチしてフォーカスして撮影すること)
■撮影のポイント(録音)
・録音は30cm以内で
・静かな場所で
・外付けマイクを出来たら使おう
それでは、編集の注意点ってなんだったでしょうか?
・同じサイズはNG
・好奇心を信じよう
・最後にやっぱり完成イメージが大事
など、覚えておきたい基本的な知識を振り返ることができました。
あとはやっぱり、たくさん撮って編集して失敗してトライ&エラーでやってみよう!ってことですね。
地域コミュニティCORALは、おごおりチャンネルの運営と、様々な企画を通して学びと交流の場づくりをしています。
mail: coral.ogori@gmail.com
facebook: https://www.facebook.com/coral.ogori
web: https://coralogori.jimdofree.com/
Instagram:https://www.instagram.com/coral.ogori/
LINE:http://nav.cx/fKAA1km
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から